線路関係
212 さよなら追兎ストレート
追兎電鉄は旧追兎電鉄の4倍以上の規模で製作していました。(過去形) とくに第1工区の新宝塚駅から第2工区の奏星台駅を貫き、第3工区の美久宮駅にいたる約5メートルのストレート区間は追兎電鉄の見せ場の一つでもあったのです。 …
210 イベントに向けて緑化中です。
前回予告した水間鉄道イベントまであと1ヶ月。 いまの状態では出せないため情景作りを加速させていきます。 最初から飛び道具です。 新宝塚駅の手前スペースは撮影用に一段下げています。 建物を作ってもよかったのですが、列車撮影 …
209 水間鉄道フェスタに参加決定です。
新追兎電鉄の初お披露目となる日が決定しました。 地元貝塚の水間鉄道イベント(12月2日)に出展します。 …とはいうものの、随所に蛇足的なコダワリを追加し続けていることで、もはやサグラダ・ファミリアの方が早く完成するのでは …
206 第5工区(大鉄橋部分)へ着工
2018年10月7日 N-scale線路関係追兎電鉄製作記Bトレ
3連休だったので追兎電鉄レイアウトがリビングに進出してきました。 追兎電鉄レイアウトはリビングで連結してはじめてダイヤ運転が出来るのですが、通常は趣味部屋のラックに収納されています。 複線エンドレスを作る3つのモジュール …
202 追兎電鉄本社ビルを作り始めます。
この一週間は仕事が多忙であったことに加え、地元がお祭りで来客も多かったことから鉄分はほとんど補給できていません。 でもこの製作記は毎週日曜日の夜に更新することを目標にやっていきたいと思います。 そんな状況でも100円均一 …
194 天神山トンネル作業開始
2018年7月30日 N-scale線路関係追兎電鉄製作記Bトレ
第1工区の情景作業を続けています。 この工区での見せ場は追兎天神のある天神山、そして天神山を貫く天神山トンネルになります。 旧追兎電鉄の天神山トンネルはカーブ区間にあり、そのうえトンネルから出て次のトンネルにすぐ入る隙間 …